



今日の画像は9月で秋らしい作品の、柿と松かさの琴爪入れです。
柿は富有柿と呼ばれる四角い平べったい形のものです。これを作るために柿色に縮緬を染めました。が、染めた色が見事な赤ふんどし色になってしまい、それは使えないのでサフランで染めた濃いオレンジ色を使いました。柿の赤って微妙な色ですね。赤でもなくオレンジでもなく、鮮やかだけどちょっとくすんだ感じで。いつか柿色リベンジします。
松かさはパステルカラーで作ってみました。結構小さいパーツが多くて、作るのに3日くらいかかりました。色の組み合わせがとても難しかったです。底も可愛くなっていて、どこから見ても楽しめます。柿の縮緬は全て自分で染めたもので、松かさは一番上の濃い緑色だけ既製のもので、あとは自分で染色しました。濃い緑色は頂いたお着物をといた縮緬です。とても綺麗な色です。
No comments:
Post a Comment