Showing posts with label 人形の衣装:Doll's dress. Show all posts
Showing posts with label 人形の衣装:Doll's dress. Show all posts

Friday, April 09, 2010

人形のかつら

久しぶりに縮緬細工以外の話題です。


フローラちゃんの新しいウィッグを作ってみました。昔どこかで読んだ人形のウィッグ制作方法を思い出し思い出ししながら勢いで制作しました。


元の髪の毛の色は金髪で、遊んで何度も洗ったり、犬が髪の毛をむしったりしてボロボロになっていました。人形用の髪の毛のストックがいくつかあるので、その中から一番よく似合ったアーバンという色を選んでみました。


普通かつらはかつらキャップと呼ばれるメッシュのネットに髪の毛を縫い付けていきますが、そのキャップを持ってなかったので手持ちの濃い色のくるぶし丈ストッキング(もちろん未使用・笑)を代用にしました。


天辺の分け目のところとかに苦戦しましたが、ボリュームもほどよく完成。毛先は切らないでそのままにしています。そのうち気がむいたら切りそろえるかも。あと、やっぱりストッキングではなく専用のメッシュキャップを使った方が断然耐久性があっていいです。

Wednesday, May 27, 2009

人形の着物制作 その2 長襦袢完成



今日の画像は人形の長襦袢完成写真です。ここまでは怒濤の早さで縫い上げました。理由はチャコペンです。

日本にいるお友達が面白いチャコペンを送ってくれたのです。和裁はヘラで印をつけるのですが私はヘラを持っておらず、その他にもかけはりも持っていませんでした。そのお友達がヘラとかけはりを送ってくれた時に一緒にチャコペンも送ってくれたのです。そのチャコペンというのが、「時間が経つと消える」というもの。早く消えるのと遅く消えるのがあって、そのうちの遅い方を下さいました。ペンタイプで印付けが楽々ですし、水で消さなくても消えるのはとても有り難いです。ヘラで付けた印がよく見えなくて、このチャコペンも一緒に使いました。

2日〜1週間で消える、とのことでしたが、なんと一晩で消えかかってしまい焦って襦袢を縫ったのです。いつもはまとめて裁断まとめて印付けをしておいてからゆっくり縫っていくのですが、ゆっくりしていると印が消えてしまうのです。着物の時は縫える範囲で下準備をすることにしようと決めました。焦りますがとても便利な道具です。手の遅い自分にはぴったりのアイテムだと思いました。

で、完成した長襦袢です。初めての和裁で(なんちゃってでしょうが)どうなることかと思いましたが、総手縫いでも大変じゃなくスムーズに作れました。ミシンを使う方がかえって手間取るんじゃないかと思いました。襦袢に半襟も縫い付けたのですが、半襟生地は撫子と桔梗の地模様の白い縮緬です。襦袢生地の赤い結び文模様が薄らと透けて見えて面白いことになりました。半襟はいつでも付け替えられるので、また色々やってみたいですね。

Friday, May 22, 2009

人形の着物制作 その1


連日暑いですが、明日は雨が降るかもしれないのでまた涼しくなりそうです。こんにちは。まだまだ不安定なお天気ですね。

今日の画像は人形の着物制作その1です。2体目ちゃんと3体目ちゃんに色違いで着物を作ることにしました。本格的に和裁で仕立てます。初めての和裁、どうなることやら。着物一式全てなので、袷の色無地、長襦袢、帯、等々全て手作りする予定です。画像はその着物と長襦袢を仕立てるために解いた着物と長襦袢と、完成した襦袢の袖です。

着物を解くのは実は初めてです。結構時間がかかるものです。布を傷つけないようにそっと糸を切り分解していくのですが、総手縫いの着物は隅々まで丁寧に縫われていてとても勉強になりました。3着分の着物を解いて洗い乾燥して保存。これらの布が人形の着物になるのが楽しみです。

長襦袢も和裁で総手縫いです。中振り袖の袷に合わせて長襦袢を縫います。布は長襦袢を解いたもの。白地に赤の結び文の模様でとても可愛いです。2体分の長襦袢と着物なのでちょっと時間がかかりますが、間に琴爪入れでも作りながらゆっくり完成させたいと思います。

Sunday, May 10, 2009

1/6サイズの帽子 バービー用



今日の画像はバービー用のとんがり帽子です。この前ジェニー用に作ったものがバービーには大きすぎたので、バービーにぴったりサイズを編んでみました。

同じ1/6サイズの人形でも、各パーツの大きさがかなり異なるようです。今回編んだ帽子はサイズが違うだけでデザインは前回のと同じです。頭のてっぺんがとんがってて、耳あてがついていて、三つ編みの紐で結んで固定出来るタイプです。それだけだと寂しいので小さいボタンを2個つけてみました。これだけでかなり可愛さアップするんではないかと思っています。

Thursday, April 30, 2009

1/6サイズ とんがり帽子




今日の画像はお友達からリクエストのあった1/6サイズのとんがり帽子です。頭のてっぺんがとんがりです。

かぎ編みを広めてきて、ドーナツとかエコたわしとかの編み方を伝授してきたのですが、今回はジェニー等のお人形さん用の帽子を編んでみたいとリクエストがありました。どういう帽子なの?と聞くと、こういうの、と絵を描いてくれました。それが今回のとんがり帽子です。エコたわし等で円に編む方法が分かったので、それを利用して帽子を作りたいんだけど、耳の部分をどうしていいか分からない、とのことでした。確かにちょっと難しいですね。

耳部分は帽子部分が編み終わったら所定の位置に編み足していくと出来ます。最後に三つ編みを作って完成。とんがり部分は「わ」の目数を少なめにして強調します。

で、お友達が作ったのを見たのですが、なんとその方はジェニーではなくバービーにかぶせていました。バービーはジェニーよりも頭周りが小さいのでブカブカに。ということで、次はバービーサイズのとんがり帽子の編み方を教えることになったのでした。

Sunday, April 26, 2009

1/6サイズの和風楕円バッグ



今日の画像はリクエストで作った1/6サイズのお人形さん用の和風楕円バッグです。

籠部分は紅茶染めしたレース糸で編み、上は黒地に梅のコットンで作りました。紐部分はピンクのリリヤンです。籠の底が楕円なので楕円バッグです。他にも底が丸のバージョンもあります。簡単に作れるし、使用する素材もちょっとで済むので、色んなバッグを作って楽しむことが出来ます。小さいのですぐに作り終えますしね。着物を着たジェニーちゃんに持たせてみました。

Tuesday, October 09, 2007

人形の服 セーラー服 女の子




女の子のセーラー服はリボンを蝶々結びにしました。セーラー衿の後ろのポイントは星形の薄い緑のボタンです。細かい所は男の子と同じですが、女の子はプリーツスカートにしてみました。今作っている人形に制服のような衣装を着せたいと思い、その予行も兼ねてプリーツスカートを作ってみました。プリーツも色んな種類があるんですね。サイドはピンクのハートのボタンでとめるようにしてみました。このセーラー服は男の子のも女の子のもとても気に入っています。

Saturday, August 18, 2007

人形の服 セーラー服 男の子




今日の画像は先月のトップページで男の子が着ていたセーラー服です。

セーラー服を作るのは今回が初めてでした。人形の衣装というのは実際の人間の服と同じように作るとかさばってもたつきます。簡略できる所は簡略して布のかさばりをなくすのがポイントです。セーラー服を小さく作ると、衿の部分がどうしても浮いたりしてしまいます。今回はセーラー服の衿は取り外しが出来るように作りました。マジックテープでつけたりはずしたり出来ます。

衿は2枚の布から出来ていまして、裏返っても綺麗です。セーラー服には線がアクセントになっているので、水色の細いリボンを縫い付けてみました。そして後ろ衿の端には薄い黄色の星形のボタンをつけました。スカーフは男の子にはヒラヒラすぎでは、と思い、ネクタイタイプにしてみました。

ズボンは膝丈で、片方の裾に飾りボタンをつけてみました。小さいボタンなので見えにくいのですが、つけているのとつけてないのでは、印象が変わってきます。

Friday, September 29, 2006

縞々のニット帽子



今日の画像は人形&ミニチュア制作の合間に息抜きで編んだ毛糸の帽子です。サインちゃんという人形のために編みました。この子には絶対に縞々が似合うはず!と速攻で編み始めました。

適当に編んだわりに、サイズもぴったりで大きさもちょうどいいです。私の編み方の癖で、キツキツに編んでいるので、ゴワッとした感じですが、形が綺麗に保 てるというメリットもあります。天辺のポンポンもたくさん毛糸を使って作りました。最初、このポンポンが大きすぎるかとも思ったのですが、この写真を見た 友人が「ポンポンが可愛い!」と言ってくれたので、これくらいの大きさでも良かったんだぁ、と安心しました。

他にもセーターやスカート、ワンピース等を編んであげたいんですが、いかんせん時間がない(^^;)。編み物にじっくり時間をかけたいです。

Thursday, July 20, 2006

人形の服



今日の画像は私の作った人形の服です。この人形は53cmくらいの大きさの人形です。フローラという名前です。私が小学生の時にクリスマスプレゼントでもらった人形で、とても大切にしているものです。

フローラちゃんはベロアのドレスを着ていたのですが、さすがに古くなり(うちの犬にボロボロにされたりして)新しい洋服を作ってあげねば、とずっと思って いました。自分で作るのですから好きなデザインにしようと。ちょっと古風なデザインにしました。布はそれに合わせて渋めの紫の小花とストライプ。

型紙をおこして、縫いました。この時にまだミシンを持ってなかったので全て手縫いです。襟と袖口にレースを付けていますが、このレースは紅茶で煮てアンティークな感じの色にしました。

袖はリージェンシースリーブといってパフスリーブにぴったりした袖がくっついたもの。ハイウエストで後ろはスナップと同じ布で作ったリボンで結びとめま す。裾はつま先ギリギリの長さにしました。髪の毛もボサボサなのでなんとかそれをカバー出来るように同じ布でヘッドドレスを作りました。2種類のリボンで アクセントをつけます。

靴はルームシューズを作ってみました。このドレスに裸足だと可哀想だから。厚めのサテン生地で作りました。写真の角度からは分りませんが、小さなリボンでキュッとしぼって履くバレエシューズのような作りです。実は私の手作りの下着も着ています。下着はまた今度紹介します。

2枚目の写真はフローラちゃんとゆっきー達。ゆっきー達がものすごく小さく見えますね。フローラちゃんはテレビと本棚の間のスペースに椅子をおいて、そこ にいつも大人しく座ってこっちを見ています。暇が出来たらフローラちゃんの髪の毛を付け替えてあげようと思います。