Showing posts with label 1/6ドールカスタム&ドレス:1/6 size doll customs and dress. Show all posts
Showing posts with label 1/6ドールカスタム&ドレス:1/6 size doll customs and dress. Show all posts

Thursday, June 08, 2006

1/6 ドールドレス 着物



着物を作りました。着物を作るときに一番困るのが生地の選択です。着物っぽい生地っていうのは日本でしか手に入らない(当たり前ですが)、あったとしてもペラペラの薄い生地 だったりします。私としては、縮緬や絹などが欲しかったんですが、そんなの手にはいるはずもなく。たまたま知り合いから頂いた和風な柄の布が あったので、それで作りました。薄いピンクとオレンジの中間の生地に華やかな花やら葉っぱやら竹やら。元はなんだったのか知らないけど、結構和風で気に 入っています。

実はこの前にもう1着着物を作っているのですが、裏地を付けたり小さいのに凝った作りの着物にしたら、布がかさばってうま くいきませんでした。布はもっと 日本風のアンティークだったんですが。残念です。あの布でこの着物くらい作れていれば良かったのに。。。着物は直線的で縫うのが楽ですが、肩とか襟とかが 難しかったです。人形サイズなので余計に。。。

帯は人形用の和布を使いました。和布はこれまた知り合いから頂いたのですが、全て人形用の 布。柄とかも小さいんですよ!すっごい感動してもったいなくて今 まで使えませんでした。私は着物とかに憧れているわりに帯の結び方とかにうとく、 これもなんていう結び方かよく知らなかったりします。

帯揚げは縮緬です。絞りでかわいいです。帯留め&帯締めはどういうのにしようか迷ったのですが、シンプルに偽パールとリボン&刺繍糸で着物や帯の色を合わせて作りま した。半襟も人形用の布を使いました。金糸の織り込んであるゴージャスな布で、 アイロンをかけるとピッチリとくっつくのに感動したり。

この着物は袖裏と裾裏と伊達襟を付けただけの、楽々バージョンです。上にも書いた通り、総裏とかやるとものすごいゴワゴワになって、とてもじゃないけど ジェニーには着こなせません。総裏にするなら薄い生地で着物を縫わないといけないですしね。とはいえ、一度きっちりと着物を仕上げてみたいもので す。

Tuesday, May 30, 2006

1/6 ドールカスタム マリー 2


今日の画像は1/6ドールカスタムのマリーのアップです。昨日に引き続きカスタムについてや小物について書いていきたいと思います。

カスタムについてですが、これといった新たな試みもなく。いつもの通り髪の毛をお湯パーマでクルクルにし、8mmブルーのアクリルアイを入れ、まつ毛をつ け、化粧をしました。ただいつもと違うのは素体です。これはFashion Fever Barbieではなく、Halloween Wishes Barbieです。ハロウィンの時のバービーで、魔女のようなコスプレで、化粧もそりゃ派手なものでした。でも素肌が白いのと髪の毛がプラチナブロンド だったので「カスタムしてみたらどうなるだろう」という好奇心で手を出してしまいました。

ドレスについては昨日書いたので、今日は帽子について書きます。もともとバロック、もしくはロココ調を意識したカスタムだったので帽子はいらんだろう、と思っていました。あの時代は 髪の毛を高く盛り上げ、てっぺんに船をおいたりするのが主流でしたから。でもこのカスタムはそういう貴族のお姫様が外に遊びに出た時、というのを意識して いたので(これは髪の毛のカールがフワフワでかわいかったため、髪の毛をまとめるのがもったいなくなってそういう設定を追加したのですが)、派手な帽子を 被せようと。帽子もこの時代のは小さいけど装飾がすごい、というのが多いのですが、あえてつばの広い帽子を作ってみました。

帽子は厚紙で帽子の形を作り、その上にドレスと同じ布を貼付けました。貼付けるのはいいけど、帽子の上の部分とつばの部分はバラバラに作ったので、これを どうくっつけようかと。糊でくっつけるのは無理だったので糸で縫い合わせました。それにレースをつけ、リボンで結んで飛ばない様にしました。装飾はレース を丸くしたものの上に出来合の水色の花&葉とピンクのフェルト生地で薔薇を作り、それを縫い付けました。ピンクの薔薇が思ったよりも大きく野暮ったくなっ てしまいました。出来ればミニチュアの造花なんかをつけるともっといいですね。羽をつけるというテもあります。

ドレスを着せ、ネックレスもつけ、帽子をかぶせたら完成です。

Monday, May 29, 2006

1/6 ドールカスタム マリー 1


今日の画像は1/6カスタムドールの「マリー」です。マリー・アントワネットをちょっと意識したドレスを着ているので。

「襟ぐりはあける」「袖を何重かにしてひろげる」「スカートも何重かにしてふくらませる」というのをしっかり覚えておいて作りました。時代衣装というのは調べれば分るんですけど、結構うるさいもので、「この時代のドレスはこういう形!」とか「この時代のドレスはこういう色だけ!」とかあるんですね。でもそういうの気にしてたらいつまでたっても進まないので、思い切って自分が好きなようにデザイン&制作しました。

苦 労が多いドレスです。まず、ピンクのシフォン生地がもう駄目。薄い布は扱いが大変です。きれいなんですが。ドレスの上身頃と一番下のスカートは同じ布なんですが、 白いコットンに模様があります。それを後ろにひくように、長目に作り、上にピンクのシフォンのオーバースカートを重ね(これは裾に共布でフリルをい れ)、さらに一番上に刺繍入りのレースのオーバースカートを重ね、、、とにかくボリュームがすごいです。袖は2重になってまして、下にシフォン、その上に シフォンの袖口にレースを縫い付けてあります。これは「姫袖」と呼ばれるスタイルで、手先にいくほど広がります。

ドレスの説明だけで も充分長くなります。こういうタイプのドレスはバッスルといわれる、枕みたいなのを腰にまいて、それでお尻の部分をボコっとふくらませます。今回はその バッスルを使わずに、ドレスのボリュームをうまいことコントロールしてお尻部分をボコッとさせました。

Wednesday, May 17, 2006

1/6 ドールカスタム ネックレス


今日の画像はまだ世間に出してないカスタム人形のネックレスです。この子はとってもゴージャスなドレスと帽子をお召しになってるのですが、首もとが大き くあいたドレスでネックレスなどの装飾品がないと、なんだかなぁ、という感じだったので作りました。

だいたいこういうデザインでいこう、と決めてビーズを買いにいき、さんざん悩んでこういう物が出来ました。4連のネックレスです。透明ビーズとピ ンク3色の組み合わせです。きちんとグラデーションになるようにしました。ピンクのビーズって下手したら安っぽい色ばかりで出来上がりも安っぽくなってし まいがちです。ですので透明ガラスビーズを基本としました。

適当にビーズを通して作りましたが、使ったのがシルバーワイヤーではなく透明 のナイロン紐だったせいか、ダランとなるべき所がダランとせずにハネまくってます(^^;;;)。小さい人形サイ ズなのでナイロン紐はビーズくらいの重さなんて屁とも思わない訳です。これがある程度大きな人間サイズのものなら、ビーズをたくさん使用しますし、その 重さでダランとしてくれるでしょう。

それでも色合いも良いし、ドレスとも合っているので「これで良し!」なんですが、この子はゴージャスな帽子をかぶるため、このネックレスが半分くらい帽子のリボンで隠れてしまう、というなんともお茶目な結果を伴ったのでした。

Tuesday, May 16, 2006

1/6 ドールカスタム 不思議な国のアリス ウサギ 3


今日の画像は引き続き1/6ドールカスタム「不思議な国のアリス ウサギ」です。ドアップです。素体がいいのでそこまで手を加えていませ ん。本来ならもう少し顎を削り顔をほっそりさせたり、口を削って小さくしたりしますが、この子は口紅の色も良く、手を加えたのは目の周りだけです。

目を大きなアーモンド型にして、キリッとした口元とマッチさせまし た。目はアクリルアイの8mmを使用。グリーンの目です。アイシャドウもベージュ系でうっすらと。金髪なのでまゆげを茶色にしました。でも茶系ばかりだと 顔がボヤけてしまうので、アイラインとまつげは黒にしました。

化粧はいつもアクリル絵の具を使うのですが、私の持っているセットは色が豊富じゃなくて基本色だけのやつです。ですので使いたい色は自分で混ぜて作る訳で すが、アクリル絵の具は乾燥するのが早く、せっかく色を作ってもすぐに固まって、かといって水でといて塗ると色が薄くなる、、、という繰り返しです。

Monday, May 15, 2006

1/6 ドールカスタム 不思議な国のアリス ウサギ 2


画像は昨日のうさぎさんの中くらいのアップです。時計がよく見えるでしょうか?この時計は樹脂粘土で作りました。時計の文字盤を描く時に手が震えました。。。小さいから。もっと洒落た模様も入れようと思ったのですが、文字だけで描く場所がなくなりました。

銀色の部分はエナメルの銀を使いました。でもエナメルって樹脂粘土に塗ると乾かないですね。塗って乾かす時に塗料が紙にくっついて、はがすときに少し塗料 がとれてしまいました。文字を描き終えたら上からタミヤクリアカラーの 透明を塗って乾かないエナメルをコーティングしました。銀色がメタリックでいい感じです。

作った時には気付かない事もこうして写真に撮ると見えてくるものですね。シャツの裾から出ている白い糸とか。。写真を撮る時に気付きそうなものなのに。燕尾服の上は裸の状態で合わせて作ったので、下にシャツを着るとピチピチ感が否めません。立て襟の部分ももう少し体にフィットするように作ればよかっ たなぁ、なんて思います。

Sunday, May 14, 2006

1/6 ドールカスタム 不思議な国のアリス ウサギ 1


今日は久しぶりに1/6カスタムドールの紹介です。ず〜っと載せようと思っていたのですが、もしかしたらこの時計の鎖をもっと細いものにした方がいいかも、、、と悩んでいて紹介できませんでした。結局鎖はそのままで。

不思議な国のアリスのうさぎさんです。うさぎはうさぎですけど、それを人形で再現してみました。どうでしょうか?なかなかの美人さんでうれしいです。

服は黒のコットンブロードで作りました。ちゃんと燕尾服になってます。燕尾がちょっと短めですが。。。パンツも同じ素材で。中に着ているシャツは白のコッ トンブロードで。黒のスーツだけだと寂しくなるので、レースをたくさん使ってフリフリのシャツを作りました。シャツは立て襟で襟がレースです。袖と裾にも レースをつけています。襟元は黒の細いリボンで結びます。燕尾服のボタンは偽パールです。

耳はアンゴラ100%の毛糸で編みました。それに白い細いリボンをつけているので首の下で結びます。時計も手作りで樹脂粘土で作成しました。それにアクセサリー用の鎖をつけてます。鎖が長いですが。。。

明日はこの写真のアップを載せます。

Tuesday, May 09, 2006

1/6 ドールドレス アリス ピンク


今日の画像は1/6ドールのドレス「アリス・ピンクバージョン」です。前にステイシーというカスタム人形を紹介しましたが、彼女が着ていたのがこの水色 バージョンでした。このアリスドレスシリーズは作るのが比較的簡単なので他にも色んな色で作りました。

このドレスはセットになっておりまして、ワンピース、エプロン、パニエ、ヘッドドレス、となっております。ワンピースとヘッドドレスは同じ布を使用。エプロンにはさくらんぼの刺繍を入れてます。ワンピースやエプロンはコットンブロードを使いました。ヘッドドレスの紐は細いリボンですが、ちゃんと薄いピンク 色ですよ。

所でこのマネキン良くないですか?これはFashion Feverの服を買うとついてくるんですよ。うちにはこのマネキンが1体しかないんですが、Ebay等ではこのマネキンだけを大量に出品している方もい て、そのうち5体くらい欲しいなぁ、と思っています。こういう1/6ドール用の実用的な小物が増えるとうれしいんですが。。。

Tuesday, March 28, 2006

人形 ステイシー 2


画像はステイシーちゃんの別角度&アップです。それほどアップでもないですけど、昨日に比べればアップといえばアップかなぁ。

マイシーンの顔はパーツが一つ一つ派手です。目も大きいし鼻も大きいし口も大きい。 メイクも当然派手で、カスタムする時に全部このメイクを落とすのですが、マイシーン はこのメイク落としに時間がかかります。なんせ派手、しかもベッタリ描いてある。色使いもキワドく、口紅なんか紫色でしたよ。メイク落としはマニキュアの 除光液でえっちらおっちら落とすのですが、こすると汚くなります。うまくえぐるように拭い取ります。口紅がなかなかうまく落ちなくて最終的 にはハンドドリルで削りました。口の中央がちょっとひらいている感じなんですが、そこに紫色の口紅がしっかりついてて、これがなかなか落ちないんです。

髪の毛の色が薄いのでメイクもそれに合うように淡い感じで仕上げました。口紅にタミヤのクリアカラー赤を使ってみたのですが、塗りむらが気になり落として しまいました。結果的にヌードカラーになりましたが、この方がポワンとした雰囲気でかわいいです。マスカラというかまぶたにベージュを入れました。これは 暗いところで見るとちょっとキツク見えますが、光がきれいに当たるような場所で見ると気になりません。

マイシーンはボディが Fashion Fever と同じと書きましたが、少し肌の色が濃いです。

Monday, March 27, 2006

人形 ステイシー 1


今日はカスタム人形「Stacyちゃん」を紹介します。ステイシーちゃんです。

さて、このステイシーちゃんですが、いつも使ってい る Fashion Fever ではなく My Scene というシリーズです。マイシーン。このシリーズはボディはいつもの Fashion Fever と同じで顔のモールドが違うだけです。だけなんだけど、顔がものすごく特徴的です。まず大きい。各パーツがすごく大きい。インパクト強しです。

もちろん目も大きいので私の持っている8mmのアクリルアイが使えるかどうか心配でしたが、これしか持ってないしこれでいってみました。いつもより白目が 多くなりましたが許容範囲です。目は青を使用。

衣装は白い襟と袖の水色ワンピース、白いチュールのパニエ、白いエプロン、と水色のリボンヘッドドレスです。靴下も作りたかったんですけど、やはり水色と 白の縞縞の布地が手に入らず。ワンピース、エプロン、ヘッドドレスはコットンブロードで出来てます。またエプロンには私が作りましたよーという印にいつも のサクランボの刺繍を入れてます。この刺繍をいつもどこに付けるかで悩みます。ボディが Fashion Fever と同じだから型紙が同じの使えて楽です。

Friday, March 24, 2006

人形 瀧乃 2

瀧乃さん」の詳細です。画像は瀧乃さんの全身像です。昨日アップした写真はよく見たらピンボケしてますね。

瀧乃さんですが、夢二の有名な絵「黒船屋」の着物に似せて作りました。あの黄色の縦縞の着物、緑色の帯、赤い襦袢、、、でもよく見たら、うちの瀧乃さんはピンクの襦袢に赤い裏地の着物になってますね。あの絵からは半襟の色とかが分らなかったので襦袢と似たサーモン色の半襟を作りました。

着物の布は手芸屋さんでセールになっていたコットン生地です。ピンクと赤い布はいつものコットンブロード。帯は人形用の(多分お雛様用の絹)布なんです が、ものすごい刺繍がしてあります。波の模様です。半襟の布も人形用の絹布なんですが、これまた見事な刺繍が施してあります。帯揚げは縮緬で、これも金糸の刺繍がしてあります。これは孫悟空を思い出させる雲の刺繍です。帯締めをどうしようか悩んでアイボリーの細い リボンを使いました。足袋は白いコットンブロードです。

顔ですが、昨日も書いたように伏し目がちの日本美人を目指しました。口紅はタミヤクリアカラーの赤だけです。髪型 は難しかったです。大正時代ということで本来なら「耳隠し」とかやってみたかったんですけど、髪の毛の植毛具合からそれを断念し、ひさし髪にしました。日本髪を結うには髪の毛の量、長さともに足りず。

そして忘れちゃならないのが椿のかんざしです。これをつけたいためにこのカスタムをしたと言ってもおかしくないです。こういう髪型にはかんざしがとても似合いますね。

人形 瀧乃 1


今日の画像は「瀧乃」さんです。フルネームは「滝瀧乃」です。滝さんという苗字の方で瀧乃という名前の人がはたしているのか?という疑問からネーミングしてみました。

瀧乃さんは Fashion Fever Teresa のカスタムです。この写真では口を閉じているように見えますが、実は口が開いてます。髪の毛の色の濃さと肌の白さでこの子を日本美人にしてみようと選びました。イメージはズバリ「大正浪漫〜竹久夢二の描く日本美人」です。ちょっとアンニュイな表情のカスタムをしてみました。

前回のエンジェルちゃんで味をしめた私は今回もアンニュイさを出すために伏せ目に挑戦しました。そして目線を横に流してみました。目の形のくり貫きはそれほど失敗してないんですが、目の裏側を薄くするのをとまどったのか、少し奥目気味になってしまいました。正面からだと分らないんですけど。

髪型、顔、着物についてはまた明日にでも。小物の話を少しします。昨日椿の話をしたのですが、この瀧乃さん椿のかんざしをしています。樹脂粘土で椿を作り、ピアスのパーツの先に付けてみました。個人的にこの椿の赤色がきれいで気に入っています。白か赤か悩んだんですけど、オーソドックスに赤にしてみました。ちゃんと葉っぱもついてます。仕上げにオーブンで少し焼いて固めたので色が薄くなりました。私もこんなかんざしが欲しいなぁ。。。

Tuesday, March 21, 2006

人形 エンジェル 2


昨日の続きです。エンジェルちゃんです。今日は顔と衣装について書くので、アップの写真を載せてみました。ちょっとピンボケですね。この子はどの角度からとっても難しいです。なかなか表情を出してくれません。

顔について、、アクリル絵の具でまゆげ、まつげ、アイホール口等を描いているのですが、どうにも上手くいきません。薄い色がきれいに出せないのです。まつげはつけまつげを付けますが、それとは別にアクリル絵の具で描き足 します。この子は眠そうに目をふせているので、いつもよりは控えめにまつげを描いてみました。

口紅はタミヤのアクリルクリアカラーの赤を使用しました。それだけです。写真で見るとエンジェルちゃんは とても美白で、この赤もきれいに映えます。実物はちょっと小麦色なんですが。

衣装は寝巻きです。ガーゼでネグリジェの基本を作り、袖と襟と裾にレースを、スカート部分には上から大きな模様入りのレースを付けま した。スカートと上身頃のつなぎ目は少しハイウエストにして水色のリボンをアクセントに。頭にはお揃いの水色の花のついたレース飾りを水色のリボンで結べ るようにしました。ガーゼは薄いから上身頃は2重にしないと透けるし、スカートはギャザーがちゃんとよってるけ ど、膨らまずにストーンと落ちるデザインに、と一応苦労しながら作りました。

それとこのエンジェルちゃんには小物も付けてまして、コンセプトが「おやすみエンジェルちゃん」だから枕を作りました。すっごい大きな枕で、ネグリジェとお揃いのガーゼ布とレースで出来てます。この枕を小脇に抱え、眠りにつこうとするエンジェルちゃんです。

Monday, March 20, 2006

人形 エンジェル 1


今日の画像は「Angelエンジェルです。いつもの通り Fashion Fever Barbie のカスタムです。

以前から今にも眠ってしまいそうな子を作ってみたいという野望があったので、今回はそれを実践する事にしました。目をちゃんと開けてないカスタムっていうとパテを使ったりしなきゃいけないのかなぁ、と思ってたんですがそうでもないんですね。目をそういう形にくり貫けば いいだけなんですね。それでまつげをふせるようにして付けてみました。

髪型は何も考えずにクルクルパーマにしました。思ったよりも髪の毛にボリュームがあるタイプのバービーだったので、ものすごいモジャモジャになりました。お湯パーマで巻きました。ストローを使用したんですが、ちょっと太めのストローで巻き ました。今回は髪の毛を40パーツ以上にわけての大掛かりなパーマになりました。

長くなりそうなので顔や衣装については次にします。

Tuesday, March 14, 2006

人形 ペイジ 2

ペイジの顔アップです。

特 にコメントする事はないですが、大きい写真だと細かいところまで見えるかなぁ、と思いあげてみました。しつこいようですが口が大きかったんですよ。削って 削ってここまで小さくしました。まつげもいい感じでピンピンしてます。チークをもう少しいれてみれば良かったかもしれませんが、あまりチークを入れるとや ぼったくなるのでやめておきました。ちなみに最初からあったチークは削って消してます。

人形 ペイジ


画像は「Page」ちゃんです。ペイジちゃんです。この子を作った時に私の中で史上最強のフリフリフィーバーが訪れてまして、是非この子にはピンクのフリフリが着せたい!そんな服が似合う子にしたい!という思いでカスタムしました。いつもの通り Fashion Fever Barbie のカスタムです。プラチナブロンドのクルクルヘアーです。お湯パーマでせっせとカールしました。髪の毛が元々短かったので、カールしたらフラフワというよりもゆるいパンチパーマ、いえ、カーリーヘアーになりました。

顔はこれでも結構削りました。口が大きいんです。ですので唇をかなり削りました。で、口を小さくすると今度は顎を小さく削らないといけなくなり、そしたら今度はほっぺも小さく、、とループです。がんばって削りました。目は緑色のアクリルアイ8mm。口紅は出来るだけ薄いベージュにオレンジとピンクを足してマットな感じに仕上げました。ホワ〜とした柔らかい表情が気に入っています。

服は思い切り甘ロリです。ピンクのコットンブロード生地とたくさんのレースを使用。このピンクの布、思ったよりもかたくて縫いにくかったです。スカートは座ると360度に広がるようにしました。布がかたいのでパニエ無しでも広がります。短いパフスリーブにガーゼ生地の長袖をつけました。もう、思いつく限りの所にレースを縫い付け、自分としては満足してます。スカートの上にオーバースカートをつけています。これはワンピースに縫い付けてあるので外せません。スカートを上身頃に縫い付ける時に中心が少しずれてしまいました。。。これは悲しかった。出来上がるまで気付きませんでした。

付属アクセサリーとして白いリボンとレースのヘッドドレスと靴下、それと一応白いチュールのパニエをつけています。パニエ無しでもいいんですけど、ここまで着飾っているのだからついでに、、ということでつけてみました。見えませんけどね。

Wednesday, March 08, 2006

人形 ゴスロリ 2

顔のアップです。口が開いているのが分るでしょうか?

で、このFashion Fever シリーズの人形について少し。。このシリーズの人形は手頃な価格でカスタム出来るのが利点なんですが、少々不満な所もあります。安いからそこまで望むなよ、というような不満じゃなくて(この 人形自体は素体としては文句ないです)。一つは気に入った人形が口を開けてるのが多いのと、もう一つは手が広がっていることです。

こういう仕様の人形なん ですが、手が広がってると服を着せる時に指が袖口にひっかかるんです。そうすると袖口がほつれてくるし、下手すると破れます。指が1本1本丁寧に作っ てあってきれいでいいんですが、着せ替え人形としては問題です。この指が邪魔でしょうがないです。かといって袖口を広げて服を作るとパフスリーブなんかは パフにならずに袖が腕にだらしなくずり落ちてしまいます。

今回のアームウォーマーも腕にぴったりしているのですが、これを付ける時に本当に苦労しました。指がひっかかる!これ一度付けたらそのままにし ておかないとアームウォーマーが破れそうです。私にはこの広がった手が非常に致命的です。そんな訳で私が作る人形の洋服は袖口をリボンでしばるタイプが多 いのです。ゴムを縫い付けて締め付けるタイプにしてもいいんですが、腕が細いからこれもまた難しい。

開いた口については、、、もう。。パテでうめて口を閉じさせるのが一番いいんでしょうけど、そこまでまだ技術がないです。造形に不満があるなら自分で最初 から作るしかないですね。ということで、今は自作の人形を作ってみたいなぁと思ってます。バービーサイズは小さいから最初はアンティークドールサイズ で。。。もっと大変かも。。

人形 ゴスロリ


今日ご紹介するのは「ゴスロリ」人形です。ゴスロリって実物を見た事ないです。でもあのデコラティブなお洋服はいいなぁと思ってます。ゴスロリって色んな 種類に別れてるんですね。今回のは「ゴシック」なカスタム人形です。Fashion Fever Teresa を使用しました。口が開いていますけど。。。

髪の毛はお湯パーマでクルクルカールにしました。が、これ結構大変でし た。髪の毛がもともと長くなかったので、ストローに巻き付ける時にスルスルと緩んで大変でした。髪の毛を大体30くらいにわけて巻きました。前髪なしです。

化粧はゴシックらしくはっきりくっきりです。まゆげの色も普通より濃くしてみました。黒いアイラインをばっちいり入れて、口紅は赤に少し黒をまぜました。 口が開いているタイプの人形なので、無理矢理全部口紅をぬって口を閉じているように見せてますが、角度によってはばっちり口が開いているのが分ります。目 はブルーのアクリルアイ8mmです。真っ白の肌にはっきりメイク、それに青い目と赤い口紅です。

服は手作りで、ドレスは黒のガーゼ生地を使用。ガーゼ生地が好きです。パフスリーブに袖口を黒いリボンで結びます。スカート部分は3段フリルです。襟部分 にちょっと大きめのレースを付けました。パンツも同様のガーゼ生地で、7分丈です。裾部分に黒い繊細なレースをつけ、膝より少し下でリボンでとめて緩やか に膨らむようにしました。これだけだと腕が何故か寂しい気がしたので、ガーゼ生地でアームウォーマーを作りました。手首の部分に黒い伸縮性のあるレースを 付けました。それと小さいシルクハットを作りました。これはフェルト生地で作ったのですが、なかなかかっちりとした形が出せなくて苦労しました。それに アイボリーの透けるリボンと同様のリボンで花を作り、黒いレースを丸くして飾りとしてくっつけました。これをちょっと斜めに頭にのせ、黒いリボンで結びま す。よくずり落ちます、このミニシルクハット。。。本物のゴスロリさんはあの小さいシルクハットをどうやって頭に固定してるんでしょうか?ピン?

Sunday, March 05, 2006

人形 アリス

不思議の国のアリスって人気ありますよね?実は私はこのお話をちゃんと全部読んだ事ないんです。でも作ってみました、アリス人形。

お話のアリスはまだ子供なんですが、うちのアリスはもう少し成長したバージョンです。これは Fashion Fever Barbie をカスタムしました。ちゃんと口を閉じてるのがいいです。

横 目になっているんですが、本当は目のくり貫きで失敗しまして、、、左右のバランスが狂ってしまったんです。それで仕方なく横目にしたらなんとか見れる顔に。目は茶色のアクリルアイ8mmを使用。茶色の目は柔らかい表情になるので好きです。もっと薄い茶色が欲しいです。

髪の毛はお湯パーマでストレートにしてボリュームを押さえました。前髪がないタイプだったので前髪を切ってちょっと斜めわけにしてしました。色が金髪というよりもプラチナブロンドでとてもきれいです。

こ の頃になるとカスタムするのも工程がルーチンワーク化してきて、簡単によりきれいに仕上がる様になりました。やっぱり数をこなさないといけませんね。メ イクはアクリル絵の具なんですが、口紅の色をもっと赤の強いピンクにしたかったのですが、どちらかというとオレンジの方が強くでちゃいました。それに上か らタミヤのクリアを塗ってツヤツヤにしてみました。

服も手作りしたんですが、アリスといえば水色のワンピースと白いエプロン。それだけだ と寂しいというか、結構派手な顔をしているのでそれに釣り合うような 服にしよう、と思ったらレースを多用してしまいました。服は白い襟付きの水色ワンピース(スカート部分にレース付き)、レース付きの白 いエプロン、白いコットンのペチコート(これもレース付き)、それと水色の大きなリボンのヘッドドレスです。欲を言えば水色と白のシマシマの靴下も作りた かったんですが、布が見つかりません。

Saturday, February 25, 2006

人形 3

人形の事ばかりになってしまうんですが、今日はカスタムドール3作目を紹介したいと思います。3作目という事ですが、技術が向上しているのが顕著に分るとかそういうのはなく、逆にちょっと手抜きを覚え始めて失敗したかも、、、という感じです。

制 作過程はこれまでと一緒。今回は Fashion Fever Barbie を使用しました。普通に手に入る素体として一番安く、カスタムしやすいのがこの Fashion Fever シリーズです。その中でも前回使用した Teresa と Barbie はかわいくて失敗してもそれほど悪くないんじゃないか、と思ってみたり。Barbieは口を閉じているのでいいんですが、必ずといって いい程前髪がありませんので植毛&前髪作りはかかせません。前髪がスッとおりてくれなくて困るんですよ。しかもこの Barbie はちと小麦色で美白ではありません。Teresa の方が色白です。

3作目のこの子はどうしてもおかっぱにして 着物を着せてあげたかったんです。おかっぱで着物ってかわいいと思うんですよ。でもなんだか目のくり貫きで失 敗してしまって、目が大きくなりすぎたんです。目はグリーンのアクリルアイ8mmを使用。この頃か らまつげの付け方を変えています。前のように面倒くさいステップを踏むことなく、簡単に、しかもカールも伏し目も自在です。長さも調節できるし。

で もこの Barbie 思ったよりも口が大きかったんですよ。もうちょっと小さい口の方がいいと思ったので削りました。小さい電動ドリルを使ってみました。結果小さくなったけど なんだか力一杯口を閉じているように見えます。もうちょっと唇を厚く描いてもよかったかもしれません。それか顔を全体的に削ってバランスをとった方が いいかも。造形は奥が深い。。。

服は1作目の子が着ているサマーワンピースの色違いです。こちらは黒字に赤いサクランボの模様。黒い襟、 黒いレースを使用。ワンピースの下にはやはり色違 いでアイボリーのチュールパニエを。この頃に丁度黒いチュールを持ってなかったんですよね(^^;)ヘッドドレスもワンピースとお揃いの布で。ワンポイン トの赤い蝶々結びのリボンも付いています。ワンピースの裾にはちゃんとサクランボの刺繍があります。